2018年6月1日付のニュース
【賃金格差判決
非正規「一歩前進」 再雇用「納得できず」】
毎日新聞2018年6月1日 22時32分(最終更新 6月1日 22時59分)
https://mainichi.jp/articles/20180602/k00/00m/040/160000c
を見て、何とも言えない不安を感じています。
筆者は安月給ながらも正規雇用のサラリーマンをしております。
このニュースに関して世の中一般には
「 非正規雇用という階級を作って人件費を安くあげて、
企業が不当に利益を上げている 」
と思われているかもしれませんが、
筆者は掲題の通り
企業VS非正規雇用者の闘いではない、
と考えています。
では誰と誰の闘いなのか。
結論から申し上げると、
正規雇用者と非正規雇用者の闘いである、
と想像しています。
====================================
タイトルにも記載しましたが、
正規雇用と非正規雇用の
賃金格差是正の実施に際して、
企業がポケットマネーで
非正規雇用者の賃金を上げる、
はずがないでよね?
この判決で企業はむしろ、
「 やったー! 」と喜んで、
正規雇用者の賃金の圧縮に走るはずです。
「 だって上を下げれば
格差が解消するじゃん?
簡単じゃん? 」
と臆面もなく。
つまり、5月31日の正規雇用と非正規雇用の
賃金格差の非合理性を認めて是正を命じる判決は、
「 申し訳ないけど正規雇用の皆さん、
非正規雇用者に給料を分けてあげてね♪ 」
と言ってるのと同じです。
あ、ちなみに上の 「 ♪ 」 は
八分音符ではなく死神の鎌です。
どうでもいいか。
もっと言えば、あーだこーだの裏道を使って
「 ああ、もううちは正規雇用なし!
全員非正規雇用! 」
とかになるかも。
====================================
もう一つこの話でものすごく問題に感じるのは、
「 正規雇用、非正規雇用の賃金格差とか、
そんなことに国が口出しするのって、
ルール違反じゃないのかね? 」
ということです。
----------------------------------
非正規雇用者が賃金格差が気に入らないのなら、
原則として考えられるのは以下のような手続き、
段取りでしょうか。
①正規雇用になるようにスキルアップし、
経営改善に寄与し、雇用者側との交渉を行う。
場合によっては同意見の従業員で組合を組織し、
団体交渉権(ストライキ)行使する。
②それでも会社側が
本来正規雇用を行っても良い人材であるのに、
非正規雇用に留め置く。
③気に入らないなら別の企業に転職する、
もしくは自身で起業し、
その企業を辞める。
④③の結果その会社が潰れるか、
潰れないのであれば、
やっぱりその人材はその企業にとって
非正規雇用で十分であったと結論される。
⑤またその人材が独自に持つスキルが
認められるのであれば、
③の結果より良い人生に進むことができる。
----------------------------------
何となくザックリと書いただけの話ですが、
これが資本主義社会の原則ではないでしょうか。
需要があり、供給があり、
そのバランスによって価格が決まる。
何らかの商品に関しても人材に関しても、
同じことが言えると思われます。
少しでも品質の良い商品を開発し、
少しでも効率よく製品を生産し、
少しでも多くの顧客を開拓する。
そのために少しでも良い人材を確保するために
少しでも良い給料を出す。
人材の側も企業を選ぶに際して、
自分が活躍できるか、活躍に対して報酬が妥当か、
モチベーティングしてくれる企業か、
人に自慢ができるような企業か、
というようなことを見定めています。
資本主義社会における他社を出し抜く競争の第一歩は
人材に対する投資、資本投下と言えると思います。
----------------------------------
安倍内閣の同一労働同一賃金の概念は、
言わば社会主義、共産主義と呼ばれるものに
他ならないと思います。
本人の能力による仕事の成果、生産性、
創意工夫によるそれらの改善について
報酬を払われるのではなく、
同じ作業を行う(はず)のポジションへの配置で
給与が決まる。
日本人は根がまじめで
とりあえず一生懸命頑張るとは思いますが、
そのうち、
「 俺はほんとに一生懸命頑張ってる。
あいつはサボってるとは言わないけど、
70%位のパワーで適当にやっていて
おんなじ給料か。
何だかなー。 」
と、だんだんモチベーションが下がってくる。
これがモチベーティング失敗による
一個の会社の中での人材の流出と業績悪化、
倒産であれば
まあしょうがないよね、で済みますが…
---------------------------------
今回のニュース記事が正論として
まかり通っている今日の日本は、
日本全体でモチベーティング失敗、
というような状況になりつつあるのではないでしょうか。
つまり、優秀で行動力のある人材が
「 あ、もうこの国ダメだ。
別の国に転職(移住)しよう 」
なんてことが流行、一般的になり、
同一労働は同一賃金であるべき、
なんていうぬるい連中ばかりが後に残って、
名実ともに社会主義化して、
20世紀末に頻発した社会主義国の倒産と
同じ道を進む。
そんなことになるような気がします。
0 件のコメント:
コメントを投稿